氷川きよしさんの「女子化はいつから?」
「KIINA.ってどういう意味?」と
気になる方も多いはず。
本記事では、カミングアウトの理由や
名前に込めた想いまで丁寧に解説。
氷川きよしさんの発言やSNSの声をもとに、
自分らしく生きるヒントを見つけられます。
この記事を読めば、
氷川きよしさんの変化の背景や
本音をしっかり理解することができます。
氷川きよしのKIINAとは
どんな意味?

「KIINA.」は、氷川きよしさんが
プライベートで親しまれていた愛称
「きぃ」に、英語の「Natural
(ナチュラル)」から「ナ」を
加えた新しい名前です。
氷川きよしさんはプライベートで
「kii(きぃ)」と呼ばれていました。
演歌歌手としてデビューした
氷川きよしさんは、男らしさが求めされる
演歌のイメージを崩さないように
勤めてきました。
もともと自己主張が得意ではなかったため、
事務所の方針に従ってきたそうです。
しかしながら、
2019年の紅白歌合戦の直前から「Kii」と
名乗るようになりました。
2019年といえば、
「限界突破×サバイバー」を歌唱し、
その派手な演出で話題になりましたね。
それまで本当の自分を隠しながら
活動してきた氷川きよしさんでしたが、
40歳を迎え、自分らしく、自然体で生きていく
という思いから、「kii」と「ナチュラル」を
組み合わせ、後に「kiina(キーナ)」と
名乗るようになったのです。
活動休止から復帰後の2024年8月以降は、
ステージ名として「KIINA.」を正式に使用。
演歌からポップス、アニメソングへと
表現の幅を広げながら、多くのファンの支持を得ています 。
さらに「KIINA.」という名前は、
前所属事務所との商標登録トラブルや、
活動再開にあたり
「二つの自分を大切にしたい」
という想いも反映されていて、
名前に込められた深い意味が
浮かび上がります。
氷川きよしが女子化したのはいつから?

「女子」や「ジェンダーレス」としての
ビジュアルの変化は、ファンの間でも
2017年頃から徐々に意識され始めました。
特にメイクやファッションのスタイルが
中性的になり、2021年のライブでは
フェミニンな衣装を身にまとって
ステージに上がる姿も見られました。
休養前の2022年に紅白で「特別枠」として
出演した際も、そのビジュアルと
パフォーマンスは大きな反響を呼びました。
復帰した2024年8月以降は
ますますその傾向が強まり、
視覚的にもジェンダーレスな表現を
自由に取り入れている印象ですよね。
一部では豊胸手術の噂も

SNSでは、
「綺麗になりすぎ!」「美人すぎてびっくり」
といった声があがっていますが、
豊胸手術やホルモン治療の噂には
本人からの公式な言及はないため、
真偽は不明です。
氷川きよしがカミングアウトしたその理由

氷川きよしさんは2019年、
デビュー20周年というタイミングで
「ジェンダーレス」であることを
公言しました。
「演歌界の貴公子」としてデビューした
氷川きよしさんは、20年もの間求められる姿と
本当の自分とのギャップに苦しんできました。
デイリー新潮のインタビューでは、
演歌という伝統的な世界で
「男らしさ」を求められる重圧と、
その中で感じていた自己葛藤について
こう語っています。
あくまで『演歌の王道』を歩んで欲しい、男らしく生きて欲しいって言われると、自殺したくなっちゃうから、つらくて……
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12220621/?all=1&page=2から引用
本当の自分を出せないことに苦しみ、
本当の自分を受け入れてもらえるのか、
不安でたまらなかった
「ジェンダーレス」は性的指向ではなく、
性別に縛られない生き方のスタイルです。
氷川きよしさんは
それを自認し、声に出すことで
「自分らしくあること」を選んだのです。
氷川きよしのように
自分らしく生きるには?

氷川きよしさんは、カミングアウト後の
生活について次のように語っています。
20年経ってようやく歌が楽しいと思えるようになった。今みたいに自分に素直に生きるようになってからはすごく幸せ。自分という存在が裸になっても、私らしく生きていればいいじゃない。より自分らしく生きることが大事で、そうなった時本当に輝けるのだと思う。
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12220621/?all=1&page=2から引用
氷川きよしさんが示したのは、
「他人ではなく、自分らしく生きることが
最も大切」というメッセージです。
その生き方へのヒントを3つにまとめました。
1. 社会の枠にとらわれない
ひとつ目は、既成概念や「こうあるべき」
という考えに従うのではなく、
自分の内面の声を素直に尊重して生きることが
大切だということです。
2. 小さな変化を積み重ねる
そして、外見や言葉遣い、行動など、
少しずつ自分らしさを表現することで、
本当の自分に近づいていけます。
3. 自分の変化を大切な人と共有する
氷川きよしさんが両親と
話し合っていたように、
家族や友人との対話は後ろ盾になります。
また、お互いに理解し合うことで
自信にもつながります 。
家族や両親の反応は?
氷川きよしの選択に対する想い
この投稿をInstagramで見る
出典元:https://www.instagram.com/p/DKy3cKFPywQ/?img_index=1から出典
カミングアウトに関しては両親とも
話し合いを重ねてきたそうです。
氷川きよしさんは福岡県出身で、
一人っ子の家庭で育ちました。
黒柳徹子さんの「徹子の部屋」に
出演した際には、父親から最近の容姿について
「好かん。男は男らしくしろ。知らん」
と言われたと語っていました。
九州男児で昔気質の父親からしたら、
なかなか受け入れられるものでは
なかったはず。
しかし番組では、氷川きよしさんが
笑顔で話していることから、
父親との関係は良好な可能性が高いです。
母親とは毎日電話するほど仲が良いらしく、
カミングアウトする前から
相談していたようです。
母親からは
「やるんだったら徹底的にやりなさい」
と言われたそうで、現在の女性化した容姿にも
理解してくれているそうです。
「家族だからこそ本音を話せることがある」
「ありのままの自分を伝えたい」
と語る氷川さん。
氷川きよしさんの選択は、家族との絆を通じて
深い理解へとつながってるのでしょう。
SNSでのファンや世間の反応をまとめてみた
SNSでは肯定的な声が多数を占めています。
インスタグラムでは
「綺麗すぎて涙が出る」
「自由に生きる姿に救われた」
といった感動コメントがあふれています 。
一方で、「戸惑う」「昔のイメージが壊れる」
といった否定的反応も見られます。
氷川きよしさんも
40過ぎてどう生きるかと考えた際、もう世間にどう言われようが、足蹴にされようが、しっかり確信をもって表現していこうと決意した。もちろん、今後もみんなが求める『氷川きよし』もやっていきたいけれど、ひとつの色だけではまとめられない。さまざまな色を出しながら、表現していきたいなって思うんです
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12220621/?all=1&page=2から引用
自分が全部さらけ出し、歌で表現することで、
頑張れる、生きていけるかもと
思ってくれればいいという考えているようです。
また、ステージやライブ会場では
歌唱力・表現力が高く評価され、
共感の拍手が送られています 。
まとめ
氷川きよしさんが名乗る
「KIINA.」という名前には、
「自然体でいたい」という想いと、
芸名に秘められた自己表現の自由が
込められています。
女子化やジェンダーレスへの移行は、
見た目だけでなく、内面的な自己開示の深さも
影響しているのです。
他人の目よりも「自分であること」を選ぶ勇気。
その一歩を踏み出すために、
あなたらしさに耳を澄ませてみませんか?
氷川きよしさんの選択は、
同じように悩む人に希望をくれる光です。
今、この瞬間を大切に、
自分らしい歩みを進めましょう。
[adcode]俳優の高橋克明さんが2024年8月19日午後0時1分、心筋梗塞のため59歳で逝去されました。高橋克明さんは鎌倉殿の13人や相棒など多くの作品に出演されていました。突然の訃報に驚かれた方[…]
[adcode]元大阪府知事で現在は弁護士タレントとして活躍中の橋下徹さん。橋下徹さんは現在の妻とは内縁関係だったことを明かしましたが、なぜ内縁関係だったのでしょうか?弁護士や政治家として活躍し、[…]
2025年6月3日、日本プロ野球界のレジェンド、長嶋茂雄さんが肺炎のため東京都内の病院で逝去されました。その訃報とともに注目を集めたのが、葬儀の喪主を次女の長嶋三奈さんが務めるという報道です。長男の一茂さんではな[…]